れもぶー

茶色いもふもふな毎日

ぶどう、ストルバイト発症!

尿検査の結果、ぶどうくん、やっぱりストルバイト結晶でした;;;

もしかしたら、一眼レフのシャッター音がストレスだったのかも?と思い、音のしないファインピックスで、久しぶりにぱちり。

猫画像1_1013

これからは好きなだけ食べられないのかぁ・・・。

ただPHは7で、そんなに悪いわけでもなく、血尿はほんの少し、結晶もさらさらしたのがほんの少しということで、ひと先ずは安心。おしっこも、それなりの塊で出るようになってきました。

あと数日、お薬を飲んで、療法食に変えて、数週間後、再度、尿検査です。

おしっこが気になる以外は、いたって元気です。

室内外のオス猫に多いといわれていたストルバイトですが、食事にはかなり気を使ってきたので、まさかぶどうがなるとは思ってもみませんでした。

それで今回調べてみて、いろいろなことが分かってきました。ドライフードをナチュラルなものにするだけでは意味がないのですね・・・。

基本的には尿がアルカリ性になると結晶ができてしまうのですが、PHの数値は一日の中でも変化が激しいので、検査しても、その一瞬の状況しかわからないということ。

もしも結晶ができてしまっても、一瞬でも尿が酸性になれば溶けておしっことして出るということ。

そのためには、尿を一時的にでも酸性にするために、運動(特に上下運動)が大切で、あとは酸性の食べ物(肉、魚など)を取るといい、ということ。

そしてアルカリ性の食品(野菜、果物など)は食べない方がいいということ。

考えてみたら、猫の生態から考えるとこれが普通なのですよね。「肉を食べて外で走り回る」というのが。なので、室内飼いという不自然な状態にある限り、このような病気になってしまうのも、確かにそうだなぁと思いました。

ただ、こういう情報は、すごく探してみて見つかったものであって、一般的には、マグネシウムとリンが少ないフード(療法食)を食べるのがいい、といわれています。

でも、これについては、ペットフード会社が売りたいから言っているだけで、これらのフードは水を飲ませるためにナトリウム(塩)の数値が高く、それがかえって腎臓病などの新たな病気を産むとか、いろいろな情報が反乱していて、何を信じてよいのか、よくわからなくなってきてしまいました。

病院から出される抗生物質のお薬も、飲む必要がないという意見すらあります。

あとは電磁波が良くないとか、ストレスはあったほうがいいとか、逆にないほうがいいとか・・・、食事はだらだら食べないほうがいいとか、逆に少しずついつも食べていたほうがいいとか・・・。生肉も酸性だから食べたほうがいいとか、リンの数値が高いから食べないほうがいいとか・・・。

むむむ・・・。どう判断すればよいのか。

インターネットで情報収集ができるようになった今、いつもこういうことで悩んでしまいます。色々な角度から情報を収集したうえで、自分で選択するしかないのでしょうね。

結局、しばらくは療法食を試して、数週間後に尿検査をして、それによって数値が下がっていたら、ナチュラルフード+生肉にしようかと考えています。

そして、それとは別に、上下運動と水を飲む量を増やす・・・というのはやろうと思います。

女の子もなる可能性があるということですから、レモンも油断できません。

ぶど・・・ごめんね。もっともっと、ちゃんと勉強して、ちゃんとするからね。

ランキングに参加しています。応援のクリックをしていただけると励みになります☆

★猫ブログバナー   ★ブログランキングバナー   

いつもありがとうございます!

ぶどうくん、生肉は合いませんでした;;;

色々なものをあげてみたのですが、どれを食べても

ゲー、でした。なので、上下運動でがんばります!